「マーケティングテクノロジーカオスマップ JAPAN 2019」公開 13分野930テクノロジー(前年比192%)を掲載今年も毎年恒例となる「マーケティングテクノロジーカオスマップ JAPAN 2019」を公開しました。 2018年度版の12分野485テクノロジーから、2019年度版は13分野930テクノロジー(前年比192%)にアップ… もっと見る
【連載企画・後編】ツール導入後の課題は「組織と人」。トレジャーデータが語る解決方法とは【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー②〜Treasure Data後編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロン… もっと見る
【連載企画・中編】マーケティングだけではない。CDPを使ってビジネスに貢献する「トレジャーデータ」の使い方【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー②〜Treasure Data中編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロン… もっと見る
【連載企画・前編】マーケターが使えるCDP「トレジャーデータ」。データを使って顧客を理解する方法【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー②〜Treasure Data前編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロン… もっと見る
【連載企画】CDPを考える上で重要なことは「カスタマーを中心に据えること」Tealiumが語るCDPの活用法【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー①〜Tealium後編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロングインタビュ… もっと見る
【連載企画】CDPの中心は「カスタマー」。中立性とリアルタイム性を備える「Tealium」が語る、CDPの本質とは【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー①〜Tealium前編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロングインタビュ… もっと見る
我々の生活を一変させる?中国における顔認証技術の最新実用事例群衆集まる中で指名手配犯を逮捕する。中国最先端顔認証技術の実態。「2018年の間にあるコンサート会場にて、顔認証技術を利用し、少なくとも55名の指名手配犯を捕まえた。」これは2018年、中国のテクノロジー関連ニュースにお… もっと見る
デジマケ業界の人材不足をマーケティングテクノロジーで解消する世の中的にも人手不足はすでに社会問題として顕在化していますが、デジタルマーケティング業界でも人材不足の問題で悩んでいる会社が多いです。現在直面するデジタルマーケティング業界の人手不足をどうやって解決できるのがを紹介したい… もっと見る
スマホアプリ『Tik Tok』のグローバルマーケティング戦略を学ぶ最近、日本でもTVCMが放映されるようになり中高生を中心に認知度が広まってきている動画投稿プラットフォームのTik Tok (ティックトック、中国語名:抖音)。そのTik Tokは中国のメディア企業Bytedanceが提… もっと見る
GoogleAnalyticsのスキルアップに壁を感じたら〜GAIQ取得が最適な3つの理由〜今や世界で溢れる程あるデジマケツールですが、その中で利用者数世界1位のツールはGoogle Analyticsということをご存知ですか?皆さんの中でもGoogle Analyticsを日常的に見ている方は多いと思います。… もっと見る
【上海キャッシュレス最前線】キャッシュレス化の進行は、デジタルマーケティングにどのような変化を促すか?FinTechの浸透によって金融業界に限らず、デジタルマーケティングにも変化が起きています。その最も大きな変化の一つには、「キャッシュレス化の進行」が挙げられるでしょう。 日本は現金決済が中心でしたが、近年徐々にクレジッ… もっと見る
BI初心者でも簡単!GoogleDataStudio(グーグルデータスタジオ)の3つ特徴近年社内でも「データ活用しなくては・・・」というような会話が飛び交うことも多いと思いますが、『データ活用=レポート作業』というような印象を持ち、面倒そうだなと感じている方も多いのではないでしょうか。「Excelしかないう… もっと見る
今更聞けない「Webマーケティング」とは?Webマーケティングとは、マーケティング活動の中でも、『Webサイト』を軸にして、Web上で行われるマーケティング活動を指す。Webマーケティングは、「集客」と「サイト最適化」の2つに分類が出来る。近年企業自身が所有する… もっと見る
CDP(Customer Data Platform)とは?〜できること、導入・活用のポイントここ最近、マーケティングにおける顧客理解の重要性から、顧客データを継続的に統合管理するデータベースとしてCDP(Customer Data Platform)が注目されています。 本記事では宣伝会議インターネット・マーケ… もっと見る
MAで実現する CX最適化のポイント【D3 WEEK 講演レポート】2017年7月26日(水)日経BP社主催のD3 WEEK 2017に弊社代表の田島が登壇し、「マーケティングオートメーションで実現するCX最適化のポイント」について講演しました。顧客を理解しあらゆる接点で顧客の期待を上回… もっと見る