【連載企画・前編】マーケターが使えるCDP「トレジャーデータ」。データを使って顧客を理解する方法【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー②〜Treasure Data前編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロン… もっと見る
〜実例集〜DOMO活用において強力な機能、ETLについて深く知るデジタルマーケティングジャーナルでは、これまでに「神エクセルを駆逐する」というタイトルなどで記事DOMOの活用事例をいくつかあげてきました。 DOMOを使っているとやりたいことが本当にたくさん出てきます。今回は、その中で… もっと見る
オウンドメディアでつまずかないために!まずはSEO、UX、SNSという基礎体力をつけるべきユーザーを集め続けるオウンドメディアとは?企業のブランディングやマーケティングにおいて、高い自由度で情報を発信して独自のユーザー接点となるオウンドメディアの価値は、企業にとってますます高くなっています。例えば、採用を目的… もっと見る
デジタルマーケティング関連 主要イベントまとめ 海外編【2019年後半】先日は、今年の後半に国内で開催予定のデジタルマーケティングに関するイベントをご紹介しました。今回は2019年後半に海外で開催される、デジタルマーケティングの主要イベントをご紹介します。アメリカ、ヨーロッパ等、海外のデジタ… もっと見る
デジタルで旅行スタイルはこんなにも変わっている!〜旅行×デジタルの融合〜ここ数十年で旅行業界のデジタル化が大きく進み、旅行スタイルに大きな変化をもたらしている。筆者自身も15年の間に50カ国以上を旅してきている中で、旅行中(旅行前中後)ではその変化に気づかなかった。しかし、今旅行スタイルを振… もっと見る
Salesforce?Dynamics?マーケティングテクノロジースタック時代におけるCRMの選び方CRMは、「マーケティング&セールス部門で顧客との関係強化をするには?」という課題がある場合に検討される筆頭候補のツールと言えるでしょう。 CRMは、英語の「Customer Relationship Manageme… もっと見る
デジタルマーケティング関連 主要イベントまとめ 国内編【2019年後半】今回は、2019年後半に予定されている、マーケティング担当者必見の国内主要イベントをご紹介します。デジタルマーケティングに関するトピックを幅広く取り上げる「デジタルマーケティング全般系」、マーケティングテクノロジーの各ベ… もっと見る
【連載企画・後編】CDPを考える上で重要なことは「カスタマーを中心に据えること」Tealiumが語るCDPの活用法【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー①〜Tealium後編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロングインタビュ… もっと見る
アジア最大のテックイベント RISE 2019(香港)イベントレポート2019年7月9日-11日に香港で開催された「RISE2019カンファレンス」に参加しています。現在2日目が終わるところですが、現地の様子をレポートしたいと思います。アジア最大のテクノロジーイベントRISERISEは、香… もっと見る
【連載企画・前編】CDPの中心は「カスタマー」。中立性とリアルタイム性を備える「Tealium」が語る、CDPの本質とは【連載企画】CDPツールベンダーロングインタビュー①〜Tealium前編〜デジタルマーケティングジャーナル(DMJ)にて連載企画が始動。今回のテーマは、「各CDPツールベンダーを訪問し『CDP』についてのロングインタビュ… もっと見る
2019年前半戦振り返り、マーケターが知っておきたいデジタル広告3つのテーマ電通が毎年発表している「日本の広告費」によれば2018年日本の総広告費は6兆5,300億円、前年比102.2%となり、7年連続でプラス成長。インターネット広告費は、1兆7,589億円(前年比116.5%)、5年連続の二桁… もっと見る
Tableauだけにとどまらない利用価値。Tableau Prepを活用しようTableau Prepを知っていますか?TableauはGartnerのMagic Quadrantにおいて6年連続でLeaderポジションという高い評価を受けています。またユーザーの声を聞いても、国内の多くの企業で様… もっと見る
日本企業におけるDX課題解決策となるデジタルガバナンスとは2021年までにデジタルトランスフォーメーション(DX)の貢献によって生み出されるデジタル製品やデジタルサービスが日本のGDPの約50%を占める可能性がある(*1)。一方で、日本企業が後述する(少なくとも)3つの課題を克… もっと見る
主要MAツールのITP2.1対応状況【注:この記事は2019年6月3日執筆次点の情報となります。】MA(マーケティングオートメーション)を導入を検討している企業、MA自体は導入済みでより一層の活用したいという企業が多く有ると思う。そのMAにおいてユーザーの… もっと見る
Marketo外部システム連携 〜Salesforce x Sansan x FORCASをMarketoと連携する具体的な方法と手順を解説〜去る2018年10月31日、AdobeはMarketoを47億5000万ドルでの買収を完了しました。今後、マーケテイングオートメーションツールであるMarketoは、Adobe製品の一つとしてサービスが提供されることにな… もっと見る
【マーテク比較シリーズ:CDP】Customer Data Platformとは?8つの製品を比べてCDPを理解する。今、デジタルマーケティング界隈でバズワードとして取り上げられているテーマのひとつがCDP(Customer Data Platform)だと考えます。AdobeやOracle、SAPなどの大手ベンダーからもCDPのカテゴ… もっと見る
【海外最新イベントレポート】Oracle Modern Customer Experience2019@Las Vegas3月19日から3月21日にラスベガスで開催されたOracle社主催のイベント「Modern Customer Experience」(以下、MCX)に参加してきました。本イベントは数多くのBtoB大手企業において採用され… もっと見る
スポーツ×デジタルの融合〜米国メジャーリーグに革命を起こした「スタッドキャスト」〜近年、デジタルマーケティングに力を入れる企業が急増しており、ある調査によると既に95%以上の企業がその重要性を感じているそうです。参考:~95%以上の企業が「デジタルマーケティングの重要性」を感じる時代に~デジタルマーケ… もっと見る
我々の生活を一変させる?中国における顔認証技術の最新実用事例群衆集まる中で指名手配犯を逮捕する。中国最先端顔認証技術の実態。「2018年の間にあるコンサート会場にて、顔認証技術を利用し、少なくとも55名の指名手配犯を捕まえた。」これは2018年、中国のテクノロジー関連ニュースにお… もっと見る
デジマケ業界の人材不足をマーケティングテクノロジーで解消する世の中的にも人手不足はすでに社会問題として顕在化していますが、デジタルマーケティング業界でも人材不足の問題で悩んでいる会社が多いです。現在直面するデジタルマーケティング業界の人手不足をどうやって解決できるのがを紹介したい… もっと見る
スマホアプリ『Tik Tok』のグローバルマーケティング戦略を学ぶ最近、日本でもTVCMが放映されるようになり中高生を中心に認知度が広まってきている動画投稿プラットフォームのTik Tok (ティックトック、中国語名:抖音)。そのTik Tokは中国のメディア企業Bytedanceが提… もっと見る
MarketoとEloqua、両方使って分かった〜導入前に知るべき”権限設定”の違いとは?〜MA(Marketing Automation)ツールで、なにかと比較されるMarketoとEloqua。 本記事では、MarketoもEloquaも使用している筆者が、「実際 、どう違うの?」という疑問に答えます。 第… もっと見る
提案が悪い場合は大抵RFPが悪い〜Webサイトリニューアルを成功させるために〜日々のセミナー開催や企業を訪問する中で、Webサイトリニューアルのコンペに関するこんなご相談をいただくケースがあります。コンペをしたが良い提案に出会えないコンペしてまで選んだ会社とうまくプロジェクトが進められない次コンペ… もっと見る
結局どうなの?実体験から見るオフショアの活用方法今回はCMSのページ移行で実際にオフショア活用をして感じたメリットと気をつけるべき注意点についてまとめたいと思います。システム開発だけでなく、日々のレポート業務やWEBサイトのページ管理などもオフショア対応が可能なので、… もっと見る
テクノロジーが進化している今、改めて問いかける。CXとは?2019年2月19日・20日に開催された、ガートナー カスタマー・エクスペリエンス&テクノロジサミット2019に参加しました。今回はそのレポートをお送りします。ガートナーと言えば、各市場のリサーチの集大成であるマジック・… もっと見る
デジタル化による国境を超えたリモートワーク成功の秘訣Bonjour! 今回は、弊社アンダーワークスのフランス、パリ在住コンサルタントが企業のデジタル化といま日本でも注目を浴びているリモートワークの成功の秘訣とリモートワークに欠かせないツールをご紹介します。そもそもデジタル… もっと見る
静かに再ブーム?2019年のオウンドメディアオウンドメディアは円熟期に入った?「オウンドメディア」は2015年ごろに比べて、あまり話題にはならなくなりました。オウンドメディアを始めたものの、思ったような成果が上がらずに放置されている残念なケースも見られます。一方で… もっと見る
Zoomを使って自社ウェビナー開催してみた欧米では一般的なウェビナー、日本でも徐々に浸透しつつありますが、今回は初めてアンダーワークス(以下弊社)主催でウェビナーを実際にやってみた!という話です。読者の方の会社でもウェビナー実施を検討する際にぜひ参考になればと思… もっと見る
MarketoとEloqua、両方使ったから分かった 〜何が違うの?メールエディター編〜MA(Marketing Automation)ツールで、なにかと比較されがちなMarketoとEloqua。本記事は、MarketoもEloquaも使用している筆者が、「ぶっちゃけ、どう違うの?」という疑問に、ユーザー… もっと見る
データ分析の落とし穴から抜け出す3つのアクションデータ分析に没頭マーケティングデータの分析を行っていると、ついつい深掘り・没頭してしまうことはありませんか?グラフの見せ方を色々と変えてみたり、フィルター条件を色々と変えてみたり、様々なデータを組み合わせてみたりしてみて… もっと見る
Webガバナンスとは?5秒で分かるデジタルマーケティング用語Webガバナンスとは?「Webガバナンス」とは、企業が持つデジタルの顧客接点において、効率的かつ安全な運用と高度なブランド・ユーザー体験の提供を両立するための取り組みです。また、デジタルメディアの継続的なパフォーマンス向… もっと見る
企業の興味が丸わかり?~US先端トレンド・インテントデータとは~BtoBマーケティングにおいて3rdParty企業データ(外部から購入する企業のデータ)は、ターゲティングや顧客データの企業軸での名寄せ、与信管理などあらゆるシーンで活用機会のある重要な要素です。そんな3rdParty企… もっと見る
デジタルマーケティング関連 主要イベントまとめ 海外編【2019年前半】今回の記事では国内編に続き、2019年前半1月〜6月までの海外(北米を中心)の主要デジタルマーケティング関連イベントをピックアップしました。 日本のイベントでは感じられない最新のデジタルマーケティングの盛り上がりを感じる… もっと見る
デジタルマーケティング関連 主要イベントまとめ 国内編【2019年前半】今回の記事では2019年前半、日本国内の主要デジタルマーケティング関連イベントをまとめました。 業界的にもトレンドの流れが早く、いち早く最新情報にキャッチアップすることが重要なデジタルマーケティング業界。担当者さまの情報… もっと見る
BtoBウェビナーは、これからのマーケティング・セールスを変えるかもしれないこと日本においては、その商慣習上からもあまり利用されないのではないか?と考えられてきたBtoBのウェビナー(Webinar/Webセミナー)ですが、最近ウェビナーを実施する企業も増えてきています。今回はウェビナー限定のイ… もっと見る
リアルとバーチャルを行き来する、ニューヨークで感じるデジタル顧客体験今回は、筆者がMartechの出張時に体感したニューヨークエリアのデジタル顧客実体験事情をレポートしたいと思います。Martechの出張記事は以前お伝えしたものになります。 「Martechって何?」という方はぜひこちら… もっと見る
グローバル最先端ABMを学べる資格ABM Certificationとは?BtoBマーケティングにおける一種のバズワードとして、アカウントベースドマーケティング(以下ABM)が広まりを見せ、非常に注目されました。ABMはトレンドに留まらず、一定の市民権を得ることが出来ましたが、その本質を捉えら… もっと見る
一年の締め括りに!マーケティングテクノロジーの最新動向まるっとおさらい 今年もマーケティングテクノロジーカオスマップ2018を発表しました!多くの方にダウンロードしてもらい、また励ましの声を頂いています。 マーケティングテクノロジーカオスマップの概要と活用については、以下の関連記事もオスス… もっと見る
インサイドセールスの立ち上げから運用まで〜担当者が語る最前線とは【Inside sales Conference2018レポート後編】2018年12月6日に虎ノ門ヒルズで開催された「Inside sales Conference2018」のレポート後編です。後編では「失敗から変革までの変遷、すべて話します!大手企業も成果を残すインサイドセールス」のセッ… もっと見る
Salesforce・Marketo・Hubspot競合3社が語るインサイドセールスのグローバルスタンダードとは?【Inside sales Conference2018レポート前編】2018年12月6日に虎ノ門ヒルズで「Inside sales Conference2018」が開催されました。今回がイベントの初開催でしたが、各講演も立ち見続出で、ブースも大混雑。国内イベントでは珍しいのですが、主催者… もっと見る